女子大生の映画評論リアルタイム版

女子大生の映画評論リアルタイム版

将来の夢の欄に「映画評論家」と書いてしまう夢見るいい年した大人のタマエが映画についてアレコレ。本家はブログです。
将来の夢の欄に「映画評論家」と書いてしまう
夢見るいい年した大人のタマエが映画についてアレコレ。
本家はブログです。
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。
Jエドガー

Jエドガー

近年のイーストウッド実話ものだとチェンジリングやインビクタスがありましたが、その中だと個人的にベストの出来だと思います。レオナルド頑張ってましたね。ゲイの殴り合い..,
演出も見やすくスムーズだったので、内容がコアな話にも関わらず理解しやすかった。そしてテンプルちゃん...笑
ヒューゴの不思議な発明

ヒューゴの不思議な発明

クラシック映画好きの皆さんハンカチ必須。スコセッシからメリエスへの、そして映画を愛する皆さんへのラブレターでした。一緒に夢を見ましょう!
これ見たあと、もっともっとたくさんのあらゆるジャンルの映画が見たくなる。けしてクラシックだけではなくて近年のも、それこそ未来の映画までも。映画への愛を感じた。

ちなみに一緒に見た友人はあまり映画詳しくないんだけど、同じく知らない主人公ヒューゴと同じ目線で、作中の謎を解いていける仕掛けがいいね。ヒューゴと一緒に映画史を知っていける。
元ネタ知ってる私は、ニヤリとしつつ「そうだよね、映画を見る作るってこういうことなんだ」と泣けた。
ラストエンペラー

ラストエンペラー

ロイド眼鏡は、1920年代ぐらいの中国皇帝は知識として知っていたのだろうか?外人教師の教え??
しかし全編英語なのねー、違和感流石にある。全編日本語で映画撮ったイーストウッドはやはりすごいな。

だがエンペラーが全力疾走したのが、2回愛する女性のためだったってのがいい演出だね。歴史考察覗いて、作品としては面白かった。
八月の狂詩曲

八月の狂詩曲

おばあちゃんの気持ちの本当の本当の奥底には、失った悲しみと味わった恐怖がずっとずっと燻ってるってことなんだろうな。
アメリカに対しても、兄弟が死ぬまで行けなかったってことはやっぱりなぁ...理解はしてるんだけど、それでもどうしても本当の意味では難しいんだろう。
ラストシーンの嵐の中、傘がおれても前に進もうとするおばあちゃん役村瀬幸子の迫真の演技。
そして別視点に立つと、リチャードギアはよくぞこの作品に出てくれたと思います。批判される側に立つ役、そして歴史的意味合いも含めて大変だったと思うなぁ。
突然子供達が説明口調で教育映画全開になるシーンは引っかかるが、黒澤作品の中で、今のところ2位ですね。
ロストイントランスレーション

ロストイントランスレーション

お尻のアップからスタートwマシューTV懐かしすぎるww
しかしよくぞここが変だよ日本人的な要素見つけてきたな監督。
なんだか日本人として申し訳ない気持ちにさせられたが、最後の高層ビルの隙間から見える空が美しかったので、少しほっとさせられました。
百万円と苦虫女。

百万円と苦虫女。

山と海はテンポよくて面白かったが、都会にきてテンポダウン。そして途中でラストが読めたと思ったら、まさかまさかのオチで驚かされました。いい意味で。
いやー、参りました。
「人は出会ったら別れるものだと思います」そして今作のテーマ「言わないままだと伝わらない」を体現したラストでした。
ベタベタな恥ずかしい演出を最後の最後までしてたのにも関わらず、このラストにする監督の勇気と筋の通し方に拍手。
81/2

81/2

女たちのハーレムシーンからラストまでがすっごい面白かった!
ラストシーン、奥さんの手を取って自ら輪に入っていくシーンは名シーン。
NEW ENTRIES
ソウルフル・ワールド(12.26)
デッドプール、デッドプール2(07.27)
スパイダーマン/スパイダーバース(07.27)
レディプレイヤー1(07.03)
ミッドナイトインパリ(07.29)
ララランド(04.11)
そして父になる(03.27)
ジャージーボーイズ(10.21)
ブルージャスミン(06.12)
言ノ葉の庭(03.27)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS