女子大生の映画評論リアルタイム版

女子大生の映画評論リアルタイム版

将来の夢の欄に「映画評論家」と書いてしまう夢見るいい年した大人のタマエが映画についてアレコレ。本家はブログです。
将来の夢の欄に「映画評論家」と書いてしまう
夢見るいい年した大人のタマエが映画についてアレコレ。
本家はブログです。
このブログは長い間更新がありません。
つなビィでは、5年以上ログインがないアカウントは削除される場合がございます。
削除を希望されない方はこちらよりログインをお試しください。

「三銃士」

イケメンパラダイス。序盤の剣での戦いのシーンはなかなか迫力あり。海賊船が飛行船になった感じ。

「恋する惑星」

サントラがほしい!!
ウォン・カーウァイの今まで見た映画の中で一番難しいというか、キてる感じがした。
失恋して失恋する男がいれば、失恋して新たな恋が実る男もいて
ストーカーしたけど恋が実る女もいる。あらゆる恋が毎日生まれて消えていく惑星=地球なんでしょうか。
サングラスを女がかける時〜のくだりは、1つのキーになりますね。
面白かったです。
散り行く花

散り行く花

児童虐待父親VSストーカー男に挟まれたリリアンギッシュの可愛さですね...
リリアンギッシュはとても可愛いんですけど、なんというか凄い濃い二人の男に挟まれて気の毒。リリアンギッシュが若く見えたんだけど、この時何歳なんだろうね?
父、帰る

父、帰る

ロシア映画ですが、台詞があまりない中進む物語。だがひたすら見せる。
あの血が がっていても、いや、 がっているからこそのギクシャクした空気感はうま過ぎる。そして終盤の展開もうまい。兄にあげた時計が...
ラストの写真も絶妙ですね。ただし父の謎が全く明かされないのが不思議。
欲望の翼

欲望の翼

うわぁぁあ!ウォンカーウァイやはり天才的だな...花様年華につながるトニーレオンの次回予告のようなシーンもすごい。
映画本編はアンディラウが待ってた公衆電話が鳴るシーンがラストなんだよね。
NEW ENTRIES
ソウルフル・ワールド(12.26)
デッドプール、デッドプール2(07.27)
スパイダーマン/スパイダーバース(07.27)
レディプレイヤー1(07.03)
ミッドナイトインパリ(07.29)
ララランド(04.11)
そして父になる(03.27)
ジャージーボーイズ(10.21)
ブルージャスミン(06.12)
言ノ葉の庭(03.27)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS