「怖いのよ人って、みーんな」夏川さんの台詞納得www
ラスト5分まではへぇと関心してたんですが、ラストシーンの墓参りは蛇足ですね。あの原田さんと樹木希林さんの階段シーンで綺麗に終えておけばいいような...
今まで淡々と帰省シーンを描いていたからこそ、ラストシーンの妙な補足が邪魔だね。そんな余韻はこの作品いらないだろ。
な、なんだってー!?コーダが人間になるかと思ったが逆なのか。
でもそっちのほうが調和を描きたいならいいかもしれないな。そしてコーダ可愛すぎ普通にいい話でした。
キアヌさんとサンドラさんのほうです。
イルマーレに来なかった段階でネタに気づいてしまった\(^o^)/と思ったら、最後まさかのハッピーエンドに笑ってしまったww
嘘やーん!これSFものとしてどうなんですか?あのハッピーエンドだとしたら、イルマーレにキアヌが来れなかった時系列おかしくない?事故らなかったキアヌがサンドラの手紙の通り我慢して待ってたってこと?見てて最後の最後で混乱するんですけどww
ヘリ飛ばせと詰め寄るシスターたち笑ったww脇役のシスターたちがいいね!
でも映画としては作りは荒いな。
ウォンカーウァイが凄すぎる。この映画のテーマは、同性愛というより、人間の孤独との向き合い方。
実は振り回してたウィンのほうが、純粋にファイが好きだったと思う。
ファイは一人きりになりたくないという気持ちが確実にあった。元サヤに戻ってからセックスしてないのがいい例。
だけどあえて自ら孤独というか、一人で旅を続けるチャンと出会うことで、ファイがラストの台詞に繋がるんですね。
話すことは簡単、でも話さないことのほうが難しいということなのかな?
しかし途中からストーカーみたいな展開でビックリした。途中のサイレント映画は爆笑。
用心棒とボディガードで掛けてるんですねwいきなり三船が出てきて笑ったw
ホイットニーのPVとして素晴らしい、歌いいね。アルバム借りたい。
プールサイドでサングラス越しに互いの観察するシーンはよかった。
すごい頑張って作った映画だと思う。キャストも監督もスタッフの頑張りが伝わる。
ハッピーエンドではないのに、ハッピーエンドに見せる子供二人をつれたプレシャスのラストシーン素晴らしいね。
あとプレシャスが教室ではじめて笑うところ。
見てよかったと思える一本。
エメットは、女とギター両方の恋に敗れたのかなー。
でも皮肉にも恋に敗れたからこそ、片方のギターとは最後の恋になったというか。
ドキュメンタリー口調はウディアレンがやりたかったんだろうね。
ウォンカーワイってすごいんだね、細かい演出、カメラワーク色彩感覚。
天才ってここにいたんだと呆然としたわ...